ラッピング・PPFの施工者で構成される日本カーラッピング協会で12月13日、初めてカラーPPF講習会が開催され、賛助会員のFlexiShield JAPANはコスメティックPPFのPRおよび講習用フィルムを提供しました。
またFlexiShield JAPAN代表の井上徳広が、同協会カラーPPF部会長として講師を担当。FlexiShieldのみならず幅広いメーカーのカラーPPFを講習教材に取り入れ、メーカーの垣根を超えて「カラーPPFの商品・施工技術の普及」に取り組んできました。
日本カーラッピング協会の講習は、その事業への入り口としての役割が大きく、未経験者や歴の浅い施工者が多い傾向にあります。ですが、今回はすでにラッピングやペイントプロテクションフィルム(PPF)の実績が豊富な受講者も多く、中には技能大会の上位常連の施工者の姿も。カラーチェンジ(塩ビ素材のラッピング)と塗装保護(TPU素材のPPF)の良いところを合わせ持つカラーPPFが、既存事業者にとって新しい商材として注目されている様子が見受けられました。
本講習では全6ブランドのカラーPPFを教材としてレクチャー。デモ施工で全般的なフィルム特性・施工法をレクチャーしたほか、実車・実フィルムを使えるフリータイムも設定。広範囲な平面と複雑形状での貼り分け方、潤滑剤などを活用した貼り付け面の下地処理、推奨のヒーター(ヒートガン)や熱の当て方など、メーカーごとに細かな施工ノウハウも共有させていただきました。
そして、それぞれに魅力・特徴あるカラーPPFが並ぶ中、FlexiShiledの「コスメティックPPF」は、主に以下の3つのポイントで受講者に高く評価いただきました。
1:ドライ貼りの接着層
コスメティックPPFの特徴の1つがドライ・ウェット兼用の接着層です。クリアPPFなどTPU素材のフィルムは一般的にウェット施工が主流で、カラーPPFでも多い傾向。一方でコスメティックPPFは、接着層に独自構造のエアチャンネルを設けており、施工液・水を使わないドライ施工でキレイに仕上げることができます。
特に受講者の中でも、同じくドライ施工のラッピング施工者からはこのドライ施工できる点が好評で、熟練施工者からは「ウェット貼りが嫌いなのでドライで貼れるのは良い」といった声が。また、看板・サイン(建物や自動車)をメインとする施工者からは「クルマにカラーと保護を兼ねたフィルム・サインを貼りたいというニーズはあった。けれどウェット施工の商品が多く手を出せずにいた。コスメティックPPFを触った感じ、簡単とは言わないけれどフィルムを知っている人なら慣れれば扱いやすそう」と評価いただきました。
2:80色超の豊富なカラー数
24年現在で80色超を誇る豊富なカラーラインナップもコスメティックPPFの魅力の1つです。その中身も、使いやすいソリッドカラーのグロス・マットをはじめ、人気のカーボン超、上品なメタリック・パール系、カスタムカー向きの派手なフレーク調と多彩。ラッピングフィルム程ではありませんが、新素材のカラーPPFの中では豊富な色数が揃っています。
そしてこの色数、単純に「選択肢がたくさん」というだけでなく、「貼りたい色に近い色が見つかる可能性が高い」のが大きな利点。とある受講者は「イメージカラーが決まっているレース車両にカラーPPFの施工を考えているが、近い色が見つからなかった。コスメティックPPFは色数が多くて使えそうな色があった」と嬉しい言葉をいただきました。
3:優れた耐候性
れはコスメティックPPFだけでなくカラーPPF全般の特徴ですが、飛び石などからの保護力を発揮するTPU素材は、ラッピングフィルムの塩ビ素材に比べて耐候性の面でも有利です。
実際、ラッピング施工ショップの中には「屋外駐車など保管・走行状況によっては1年もたないのであまりカーオーナーに積極的に案内していない」といったケースも。その中である講習受講者からは、「2年ほど前にラッピングを希望されたお客様に『もたない』と説明し、試験的にコスメティックPPFを貼った。2年経った今でも全然キレイだよ」と、実経験に基づく評価をしていただきました。
2021年に発表したコスメティックPPFは、カラーPPF、特にドライ施工タイプとしては世界でも先駆け的存在のフィルム。その後のカラーラインナップの追加や施工実績の積み重ねなど、先行リリースした商品だからこその魅力が、カラーPPFのメーカー間競争が激しさを増してきた中で徐々にご評価いただけているようです。
日本カーラッピング協会では、今後もカラーPPFを広めるべく継続的に講習会を開催予定とのことで、FlexiShield JAPANでもフィルム提供などを通じ、引き続き協会活動を応援して参ります。
またFlexiShield JAPANでは、施工者様のご要望に合わせた1社単独の有償講習も随時実施していますので、「カラーPPFが気になる」「自社に導入したい」といった方は、まずはお気軽にご相談ください。
▼事業者様向けご案内
事業者様向けにCARDEマーケットプレイスにて商品を販売中。
※いずれも会員登録制。会員登録は無料です